ニュートンの運動3法則とは②

んにちは! じゅんです。

 

 

 

前回は、

 

ニュートンの運動3法則の第一法則」

 

について書きました。

 

 

 

 

 

今回は

 

ニュートンの運動3法則の第二法則」

 

について書きます。

 

 

 

 

今回書くことは

 

物理特に力学を勉強するうえで

 

一番重要なことです。

 

 

 

 

今回の記事を読まないと

 

力学の問題が全然解けず

 

物理の偏差値も全然伸びず

 

行きたい大学もあきらめるしかなくなってしまいます。

 

 

 

 

 

逆に言えば

 

今回の記事を読むことで

 

力学の問題が得意になり

 

物理の点数も伸びて

 

行きたい大学に近づけます!

 

 

 

 

 

僕自身今回の記事の

 

内容を意識することで

 

力学の点数が一気に上がりました!

 

 

 

 

 

では、

 

ニュートンの運動3法則の第二法則とは

 

運動方程式です。

 

 

 

 

 

運動方程式とは

 

力と加速度の関係を示す式のことで

 

ma=F

 

で記述されます。

 

 

 

 

 

Fは力で単位はN(ニュートン)です。

 

mは物体の質量で単位はkg(キログラム)です。

 

aは加速度で単位はm/s^2(メートル毎秒毎秒)です。

 

 

 

 

 

これをa=の形に変形してみましょう

 

a=F/m

 

になります。

 

 

 

 

力Fを一定であるとすると、

 

加速度aと質量mは反比例の関係にあることが

 

わかります。

 

 


よって質量mが2倍3倍になれば、

 

加速度aは1/2倍1/3倍になります。

 

 

 


これは、質量mが大きいと

 

加速しにくいことを意味しています。

 

 

 

 

 

 

問題を解くときは

 

下の3ステップで解きましょう!

数学者のイラスト

 

 

①物体にかかっている力をすべて書きだす

 

運動方程式を立てる

 

 力がわかったら加速度を求めましょう。

 

③加速度から速度や位置を求める

 

 求まった加速度が一定であるならば、

 

 等加速度運動の公式に代入することにより、

 

 速度や位置を求めることができます。

 

 

 

 

 

これを意識して力学の

 

問題を解きましょう!!

 

 

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。