なにそれ?! ベクトル量とスカラー量

んにちは! じゅんです。

 

 

 

 

前回は、

 

「質量と重さの違い」

 

について書きました。

 

 

 

明確に違いを説明できますか?

 

 

 

 

さて今回は

 

「ベクトル量とスカラー量」

 

についてです。

 

 

 

 

いきなりですが、

 

あなたは速度と速さの違いを

 

説明できますか?

スピード違反のイラスト

 

 

 

「え、速度と速さって違うの?!」

 

 

 

 

そう思った人もいると思います。

 

 

 

 

 

実は速度と速さは違うものです。

 

 

 

 

 

この違いがわからない人は

 

ベクトル量とスカラー量の違いがわかっていません。

 

 

 

 

この二つの違いがわからないと

 

新しい物理量が出てきても

 

理解することが困難になってしまいます。

 

 

 

 

新しい物理量を理解できないということは

 

公式や文字を丸暗記するしかなくなり

 

物理の点数は一向に上がりません

 

 

 

 

ベクトル量とスカラー量の違いが

 

わからないだけで

 

物理の点数が上がらず

 

行きたい大学もあきらめるしかない

 

 

 

 

そうは絶対になりたくないですよね!

 

 

 

 

このブログで

 

ベクトル量とスカラー量の違いを

 

整理して

 

行きたい大学に合格しましょう!

 

 

 

 

 

では、まず

 

スカラー量とは大きさだけをもつ

 

物理量のことです。

 

 

 

例としては、

 

・時間  ・面積

 

・温度  ・長さ

 

・質量  ・距離

 

・速さ  ・体積

 

などがあげられます。

 

 

 

 

 

一方、ベクトル量というのは

 

大きさと向きを持つ物理量のことを言います。

 

 

 

例としては、

 

・変位  ・速度

 

・加速度 ・角変位

 

・角速度 ・角加速度

 

・力   ・位置

 

などがあげられます。

 

 

 

 

 

 

 

上に出てきたように

 

速さはスカラー量であり、

 

速度はベクトル量です。

 

 

 

 

 

速さは車が時速50㎞で走っているなど

 

車がどこに向かって走っているのかは関係ありません。

 

 

 

つまり、速さは時速50㎞など大きさだけを

 

あらわすスカラー量なんですね!

 

 

急ぐ車のイラスト

 

 

 

一方、速度は車が走っている向きも考えます。

 

 

A地点から100km離れたB地点まで

 

移動する車の「速度」を考えてみましょう。

 

 

 

 

この時、B地点までの到達時間は1時間でした。

 

A地点から100km離れたB地点の方向に、

 

1時間で移動できたので、

 

 

 

 

 

この時の車は

 

AからBの方向に100km/hの速度を持った」

 

と、表せます。

 

 

 

 

 

つまり、

 

速度は大きさだけでなく向きも持つので

 

ベクトル量なんですね!

 

 

 

 

 

どうですか?

 

 

 

ベクトル量とスカラー量の違いは

 

理解できたでしょうか?

 

 

 

 

わからなかったら

 

何回も見直してしっかり理解しましょう。

 

 

 

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。